蝶ヶ岳登山 その4
翌朝も曇っていたのでご来光は拝めませんでしたが雲海は見ることはできました。
また、いつも麓から眺めている常念岳を横から見ることができました。
雲海と常念岳
忘れ物がない様に確認してから午前7時に下山開始です。
「登りよりも下りの方がケガが多いんだよ」と伝えて、慎重に下って行きます。
悪路もスイスイと下ります。
こちらが置いてかれそうになるほど良いペースで下ります。
とはいえ標高が下がって体も楽になって行くので良い調子で下って行き
何回か休憩をして11時頃に無事下山しました。
それからはお楽しみの温泉とトンカツ。
次男は特にトンカツが好きで、登っているときから楽しみにしていました。
帰宅後は後片付けをして、今回の登山は無事終了!!
かと思いきや、大量の宿題が届くというオチがつき、本当の登山終了でした。
実は今回の登山ですが、次男は長男と比べると体力がないので無事登り切れるのかと心配していまいした。
ですが、そんな心配など吹き飛ばしてしまうほどに元気にスイスイと登り切った次男がとても頼もしく思えました。
特に下りの途中、階段に石があると危ないからといって横に石を寄せているのを見ると、
自分以外のことにも気を配れるのかと感心してしましました。
最後に蝶ヶ岳ヒュッテのスタッフの皆さん、山で出会った皆さん、大変お世話になりました。
また機会があれば親子登山、挑戦したいものです。
(こちらの体力が持てばの話ですが・・・・)
色々な高山植物が咲いていました。名前は良くわかりませんが綺麗でした。