2018年
03月10日
三席目は『茶の湯』でした。
趣味や、習い事のマクラから本題へ。
しかし、こはるさんが手裏剣や居合い抜きを習っているなんて、ちょっとびっくりしました。
茶道を知らないご隠居さんが、自己流でお茶を始めて周りの人を巻き込んでいくと言う噺。
主人公のご隠居さんや小僧の定吉はもちろんですが、
後半に登場する長屋の3人(豆腐屋・棟梁・手習いの先生)の様子が
とても滑稽で楽しい噺でした。
噺が終わりに近づいてくると畳み掛けるように、進んでいくテンポの良さは
「さすが!!」と言ったところでしょうか。
今回もたっぷりと楽しませて頂きました。

趣味や、習い事のマクラから本題へ。
しかし、こはるさんが手裏剣や居合い抜きを習っているなんて、ちょっとびっくりしました。
茶道を知らないご隠居さんが、自己流でお茶を始めて周りの人を巻き込んでいくと言う噺。
主人公のご隠居さんや小僧の定吉はもちろんですが、
後半に登場する長屋の3人(豆腐屋・棟梁・手習いの先生)の様子が
とても滑稽で楽しい噺でした。
噺が終わりに近づいてくると畳み掛けるように、進んでいくテンポの良さは
「さすが!!」と言ったところでしょうか。
今回もたっぷりと楽しませて頂きました。